SSブログ
天文・野鳥 ブログトップ
前の10件 | -

恵庭公園とヌプカの里天文台と今季初の木星撮影 [天文・野鳥]

【5月26日(日)】
療養中の奥さんの親戚の方のお見舞いで恵庭に行ってきた。その帰り、探鳥目的で恵庭公園内を歩いた。公園に入ってすぐにオオルリとキビタキに出遭えた。さい先良いと思ったが、その後は不発だった。駐車場でハクセキレイが歩いていたのみ。

●恵庭公園
IMG_8700-iP7.jpg
●オオルリ(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM;以下同じ)
0K6A8686-10PMbl.jpg
●キビタキ
0K6A8690-10.jpg
●ハクセキレイ
0K6A8730-10.jpg

【6月1日(土)】
「星空の観察会」の集まりで士幌高原のヌプカの里に行ってきた。今季初の木星撮影ができたらと思い、20cmの望遠鏡と赤道儀、撮影機材を持参した。残念ながら当日はほぼ曇り。ヌプカの里天文台内を見たり、食堂で星談義をして天候の回復を待った。

●ヌプカの里天文台のPENTAX15cm屈折赤道儀
IMG_8709bl.jpg
●持参した撮影機材
IMG_8708bl.jpg

【6月2日(日)】
結局、星空の観察は不発に終わったが、翌朝は快晴になった。ヌプカの里近くでハクセキレイがいたので撮影。ヌプカの里からの帰り道、糠平から然別湖に向かった。然別湖畔でナキウサギを見る目的である。観察場所には数人の方がナキウサギを出待ちしていた。着いて20分ほどでキッという鳴き声と共に顔を出してくれた。

●ヌプカの里天文台;6月2日朝
IMG_8714bl.jpg
●ハクセキレイ
0K6A8738-10.jpg
●ナキウサギ
0K6A8802-10.jpg

然別湖畔から糠平に戻り、糠平湖畔でタウシュベツ橋梁の観察場所に立ち寄った。コサメビタキに出遭った。

●タウシュベツ橋梁
tausyubetu190602.jpg
●コサメビタキ
0K6A8753-10.jpg

旭川に帰ると旭川も快晴だった。夜、奥さん運転で美瑛の青い池に天の川を撮影しに行った。

●天の川と夏の星座 2019/6/2 23:08(Sigma 14mm F1.8 DG HSM + EOS 6D HKIR, f1.8, ISO6400, 露出10" 固定撮影)
IMG_5863nk-bl.jpg

【6月3日(月)〜6月4日(火)】
美瑛の青い池で天の川を撮影後、自宅に戻ると木星がギラギラ輝いていたので、今季初で木星撮影を行った。翌日夜も撮影したが、シーイング悪くユラユラした状態だったから細部の写りは悪かった。シーイングの少し良かった6月3日撮影分のみ示す。

●木星撮影風景;自宅バルコニー
IMG_8725bl.jpg
木星 2019/6/3 00:53:39
Jupitar20190603.jpg

Celestron EdgeHD 800 Aplanatic Schmidt-Cassegrain telescope, Televue Powermate 2.5x expander lens, ZWO ASI290MC CMOS Camera, FireCapture 2.5, 10000フレーム, Autostakkert!2.6.8, 50% stack, Registax 6, Adobe Photoshop CS5


ブックマークボタン
nice!(42)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

士幌ヌプカの里の星空観察会再びと帯広でシマエナガなど [天文・野鳥]

【11月10日(土)】
この日、再び士幌高原星空観察会が開催された。午前中の用事を済ませて、昼食後に帯広の北にある士幌町へ出発した。旭川は曇りときどき雨だったが、道中晴れて虹が見えた。

●雨上がりの虹;美瑛町
IMG_7706-iP7.jpg

士幌町の「ヌプカの里」には午後7時ごろ着いた。今回の星空観察会にも地元の方がときどきやって来た。星空の解説に500mWグリーン天体観測用レーザーポインターがとても役立った。

今回はスカイメモS+Sigma 14mm F1.8広角レンズ+EOS 5D Mark IIIとVixen AP-WM赤道儀+BORG107FL+EOS 6D (HKIR)とを持って行った。前者で流星、後者で星雲・星団を撮影した。散在流星が4個写っていた。うち2枚を示す。

●ヌプカの里天文台と流星 2018.11.10 24:26(EOS 5D Mark III + Sigma 14mm F1.8 DG HSM, F1.8, ISO1600, 露出40秒)
0K6A3272-10.jpg
●冬の星座と流星 2018.11.10 23:25(同)
0K6A3194-10.jpg

終日晴れていたものの、非常に強い風により、BORG107FLのほうはぶれてしまうことが多かった。ISOを上げて露出を短くして撮影したが、それでも多くの写真がボツになった。

●M45 プレアデス星団すばる 2018.11.10 20:56(EOS 6D/HKIR+BORG107FL + 1.08x FLATTENER, 624mm, F5.8, ISO5000, 露出8分;60秒 x 8枚)
M45-20181110SI-6d.jpg
●M42 オリオン座大星雲 2018.11.10 21:43(ISO4000, 露出4分;60秒 x 4枚)
M42-20181111-6d.jpg
●NGC2024 馬頭星雲 2018.11.10 22:14(ISO4000, 露出8分;60秒 x 8枚)
NGC2024-20181111-6d.jpg
●NGC6611 わし星雲 2018.11.10 25:54(ISO6400, 露出4分30秒;90秒 x 3枚)
NGC6611-20181111-6d.jpg

【11月11日(日)】
旭川で用事があったため、早朝ヌプカの里を出発、帯広緑が丘公園で探鳥後旭川に帰った。短時間の探鳥だったが幸運にもシマエナガ、ヤマガラ、エゾリスに出逢えた。

●シマエナガ;帯広緑が丘公園(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM;以下同じ)
0K6A3326-10.jpg

0K6A3360-10PM.jpg

0K6A3384-10.jpg

●ヤマガラ
0K6A3400-10.jpg
●エゾリス
0K6A3374-10.jpg


ブックマークボタン
nice!(41)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

美瑛の天の川と東川のカワセミ、そして月 [天文・野鳥]

2017年8月5日(土)に当院主催の講演会があり、その座長を務めることになっていた。そのことが気がかりで、写真は撮り溜めていたが、ブログにアップする余裕がなかった。昨日、講演会は成功裏に終了したので、撮り溜めた写真を提示する。

【7月25日(火)】
深夜になって快晴になった。久しぶりに美瑛のマイルドセブンの丘に行ってみた。Vixen AP赤道儀に2台のカメラを乗せて撮影することにした。現地に着いてセットアップして撮影を開始できたのは午前1時を過ぎていた。当方含めて4組5名が撮影にきていた。対角魚眼レンズで撮影した写真は、後からきた方の車のライトで畑の作物がはっきり写った。

●撮影システム:Vixen AP赤道儀+広角レンズ+対角魚眼レンズ
IMG_4527-iP7.jpg
●マイルドセブンの丘と天の川(広角) 2017.7.26 1:21(EOS 5DIII + Sigma 20mm EXDG F3.2, ISO4000, 40秒, プロソフトンA)
0K6A4101-8.jpg
●マイルドセブンの丘と天の川(対角魚眼) 2017.7.26 1:25(EOS 6D + Sigma 15mm EXDG Fisheye, ISO3200, F3.2, 25秒, LEEソフトNo.3フィルター)
IMG_2754-6d1.jpg

【7月26日(水)】
この日も快晴だった。深夜、美瑛の青い池の臨時駐車場に行った。0時過ぎ現地に到着、撮影開始後30分ほどで雲が広がってきて撮影断念した。

●天の川:カシオペア座を中心に 2017.7.27 00:19(EOS 5DIII + Sigma 20mm EXDG F3.2, ISO3200, 60秒, プロソフトンA)
0K6A4129-8.jpg

【7月29日(土)】
午後1時まで外来診療。昼食後リクの散歩を終え、皆既日食時の連続食分撮影の練習でEOS 7DIIとEOS 6Dを自宅バルコニーにセットした。午後4時、まだ日が高いので、ノビタキコースを回ってみた。ところがノビタキは大分少なくなっており、東神楽町の畑で遠いノビタキを見たくらいだった。

●東神楽町の農道から(iPhone 7 plus)
IMG_4536-iP7.jpg

帰り道、良く整備された東川の公園に寄ってみた。ここでは野鳥を見たことがなかったから、あまり期待しないで木道を歩いていると、1羽のカワセミが停まっているのが見えた。慌てて撮影開始。小魚をゲットして、少し遠い木道に停まった。少しずつ近づいて撮影したが、カワセミも少しずつ遠のいていったので、あまり近くでは撮れなかった。これまで当地ではほとんどカワセミを見たことがなかったので大収穫だった。

●東川の公園(iPhone 7 plus)
IMG_4541-iP7.jpg

●小魚を狩するカワセミ(EOS 5DIII + EF400mm F5.6L USM)
Kawasemi20170729.jpg

●佇むカワセミ(EOS 5DIII + EF400mm F5.6L USM)
0K6A4235-8.jpg

夜も晴れていたので、自宅バルコニーで月面撮影した。

●月齢6.0 2017.7.29 20:23(EOS 5DIII + BORG107FL, 600mm, F5.6, ISO320, 1/320秒)
0K6A4286-8.jpg

【7月30日(日)】
堀江貴文氏が出資するインターステラテクノロジズが、民間では初めての商用ロケット「MOMO初号機」の打ち上げを予定していた。当初予定していた7月29日(土)は濃い霧のため打ち上げが延期された。次の打ち上げは7月30日(日) 5:00〜8:30とアナウンスされていた。

ロケットの打ち上げを一度は見てみたい。7月30日(日)0時ごろ旭川の自宅を奥さんとともに出発した。午前3:30ごろ十勝の大樹町の「多目的航空公園」に着いた。駐車場の手前で、解錠を待つ車が全道から集まっていた。午前5時に解錠された。

5:00〜8:30の発射はエンジンの凍結のため延期された。12:30頃の予定だったが、ロケット着水領域に船がいてまた延期となった。次は午後3:30以後の予定だったが、帰る時刻が遅くなりすぎるのと、雲が低くて打ち上げが見えるかどうか分からなかったこともあり断念して引き上げた。MOMO初号機は午後4時過ぎに打ち上げられたが、ロケットからデータが得られなくなったためエンジンを緊急停止したとのことだった。

●MOMO初号機打ち上げのパブリックビュー会場
Rocket170730.jpg

8月に入ってから曇りの日が続いていたが、夜雲間に月が顔を出す日が多かった。

【8月1日(火)】
●月齢9.1 2017.8.1 21:27(EOS 6D + BORG107FL, 600mm, F5.6, ISO320, 1/320秒)
IMG_2888-6d1.jpg

【8月2日(水)】
●月齢10.1 2017.8.2 21:54(EOS 5DIII + BORG107FL, 600mm, F5.6, ISO320, 1/320秒)
0K6A4329-8.jpg

【8月5日(土)】
当院主催の講演会終了後、自宅バルコニーで太陽を撮影、夜は月面を撮影した。

●アストロソーラーフィルターを着けたBORG107FL
IMG_4460-iP7.jpg
●太陽 2017.8.5 17:19(EOS 5DIII + BORG107FL, 600mm, F5.6, ISO100, 1/800秒 + アストロソーラーフィルター)
0K6A4353-8.jpg

●月齢13.2 2017.8.5 23:17(EOS 5DIII + BORG107FL, 600mm, F5.6, ISO320, 1/500秒)
0K6A4383-8.jpg



ブックマークボタン
nice!(44)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

中秋の名月から増えてきた野鳥まで [天文・野鳥]

【9月15日(木)】

中秋の名月、美瑛の風景とのコラボ写真を撮ってみよう。夕食時ビールを飲んでしまったので、奥さんに運転を依頼した。現地に着くと雲が広がっていた。やや待っていると晴れてきた。中秋の名月とケンとメリーの木、みんな考えそうな光景と思うが、誰も撮りに来ていなかった。自宅に戻ると薄雲がかかってしまったが望遠でも撮っておいた。

●中秋の名月とケンとメリーの木 2016/9/15 21:16(EOS 6D + Sigma EXDG 15mm FISHEYE, F2.8, ISO1600, 2秒 + 1/4000秒合成)
moon160915-2.jpg
●中秋の名月:月齢14.2 2016/9/15 22:55(EOS 5DIII + Prominar 850mm, F9.6, ISO400, 1/320秒)
0K6A1016-7.jpg

【9月17日(土)】

帯広で日曜日12時から姪の結婚式があった。前泊して結婚式に出席することになっていたので、この日出発した。途中で富良野の鳥沼公園で探鳥する。マガモ、ヤマガラ、ゴジュウカラがいた。野鳥は明らかに増えてきたようだ。

●鳥沼公園(iPhone 6 plus)
IMG_3172-iP6.jpg
●マガモ♀(EOS 5DIII + EF400mm F5.6L USM)
0K6A1036-7.jpg
●ヤマガラ(同)
0K6A1056-7.jpg
●ゴジュウカラ(同)
0K6A1068-7.jpg

【9月18日(日)】

結婚式会場の北海道ホテルで、ラブバードテルアキ展という、小鳥のアクセサリーの展示会が開かれていた。ブローチくらいの大きさの、とても精巧で美しい仕上がりの木彫、彩色したアクセサリーだった。作者の田中照顕(つぼみ工房)さんをネットで調べてみた。ラブバードテルアキ帯広本店によると、田中照顕さんは木彫のアクセサリー作家。日系アメリカ人の依頼により、バードカービングのミニチュアのピンズ(ブローチ)の作成を開始して野鳥と関わるようになった。20年間アメリカで販売してきた後、日本の野鳥を作成するようになり、日本野鳥の会の企画でラブバード『日本の野鳥シリーズ』を売り出したりした。つぼみ工房は、野鳥のいる近く、箱根仙石原→富士山山中湖→帯広へ移住した。本当はたくさん欲しかったが、懐事情もあり、まだ見たことのないアカショウビンだけ買ってきた。

●ラブバードテルアキ展とアカショウビン
lovebird160918.jpg

帯広は一日中雨が降っていた。結婚式終了後、当方飲んでしまったため奥さん運転で旭川へ帰ってきた(いつもすいません) m(_ _)m 旭川は曇っていたが、深夜晴れてきたので月を撮影しておく。

●月齢17.2 2016/9/19 0:28(EOS 5DIII + Prominar 850mm, F9.6, ISO400, 1/320秒)
0K6A1242-7.jpg

【9月19日(月)】

朝、リクとボンを連れて東部中央公園を散歩中シメの鳴き声が聞こえた。奥さんが東部中央公園にいつもいるカラスと違うみたいというので、FinePix S1でカラスを撮った。ハシブトガラスにしては紫っぽいのと首の所が白いのが違うように見える(分かる方はお教えください)。

●シメ(FinePix S1)
DSCF7289-3s.jpg
●カラス幼鳥?(同)
DSCF7319-3s.jpg

いつもの探鳥コースを回った。忠別湖近くの小川でシマエナガとカワガラス、森の神様でコサメビタキ(目の周りが違う気もするが。違う場合はご指摘ください)に出遭った。

●シマエナガ(EOS 5DIII + EF400mm F5.6L USM)
0K6A1272-7.jpg
●カワガラス(同)
0K6A1305-7.jpg

0K6A1294-7.jpg
●森の神様(EOS 6D + Sigma EXDG 15mm FISHEYE, F2.8)
IMG_0160-6d1.jpg
●コサメビタキ(FinePix S1;奥さん撮影)
DSCF7315-3s.jpg

夜、久しぶりに快晴になった。星景写真を撮りに美瑛マイルドセブンの丘に行った。月明かりのため天の川の写りは不良だった。

●マイルドセブンの丘と月 2016/9/19 21:14(EOS 6D + Sigma EXDG 15mm FISHEYE, F2.8, ISO1000, 10秒 + 1/4000秒合成)
IMG182_184.jpg
●月齢18.2 2016/9/19 23:34(EOS 5DIII + Prominar 850, F9.6, ISO400, 1/250秒)
0K6A1407-7.jpg
●マイルドセブンの丘と天の川 2016/9/19 21:14(EOS 6D + Sigma EXDG 15mm FISHEYE, F2.8, ISO1000, 30秒)
IMG_0172-6d1.jpg

ブックマークボタン

シグマ対角魚眼レンズと野鳥の少ない月 [天文・野鳥]

【FileMaker Pro 12〜15用サンプルファイル公開のお知らせ 2016/9/9】
当ブログで公開していたFileMaker Pro用サンプルファイルのFileMaker Pro 12〜15対応版を追加公開しました。FMP7〜11用ファイルを変換しても正しく動作しないものを修正し、新しいファイルを追加しました。



【天体関連】
ペルセウス座流星群の際、多くの流星が撮影部外に流れたため、広角レンズの必要性を痛感した。またカメラ2台で撮影することが多いので、2台目のfull size機として価格の下がってきたEOS 6D、広角レンズとしてSigma 15mm EXDG 対角魚眼レンズを購入した。

8月24日(水)深夜になって快晴になってきた。月明かりが気になるが、EOS 6D + Sigma 15mm EXDG FISHEYEの試し撮りをすることにした。奥さん運転で美瑛のマイルドセブンの丘へ行った。スカイメモSに機材をセットして撮影を開始した。月明かりのため短めの露出にした。帰宅後この日の月を撮影しておいた。

●EOS 6D + Sigma 15mm EXDG FISHEYE + スカイメモS
IMG_3115-iP6.jpg

●マイルドセブンの丘と流星 2016/8/25 0:29(EOS 6D + Sigma 15mm EXDG Fisheye, F2.8, ISO1250, 露出45")
IMG_0012-6d1.jpg

●月齢21.9 2016/8/25 1:56(EOS 5DIII + Prominar 850mm, F9.6, ISO400, 露出1/200")
0K6A0590-7.jpg

8月27日(土)日中晴れていたが、夕刻から雲が広がった。8月24日と同じように、深夜になって快晴になってきたので、マイルドセブンの丘へ向かった。現地に着くと、3人の方が撮影中だった。月明かりがないので天の川が綺麗に見える。Sigma 15mm 対角魚眼レンズとEF 24-70mm f/4Lで撮影して比較した。前回のように帰宅後この日の月を撮影した。

●マイルドセブンの丘と天の川 2016/8/28 0:31(EOS 6D + Sigma 15mm EXDG Fisheye, F2.8, ISO2500, 露出60")
IMG_0067-6d1.jpg
●夏の大三角形 2016/8/28 0:12(EOS 5DIII + EF 29mm, F4.0, ISO4000, 露出120" + プロソフトンA)
0K6A0683-7.jpg
●天の川と流星 2016/8/28 0:18(EOS 6D + Sigma 15mm EXDG Fisheye, F2.8, ISO3200, 露出30" 固定撮影)
IMG_0057-6d1.jpg
●月齢25.0 2016/8/28 3:50(EOS 5DIII + Prominar 850mm, F9.6, ISO640, 露出1/200")
0K6A0689-7.jpg

【野鳥関連】
前回8月6日(土)につづき、8月27日(土)も428を背負って旭岳に行った。今回は5時間粘ったがホシガラスもギンザンマシコも姿を現さなかった。旭岳ロープウェイ乗り場近くでビンズイに出遭ったのと、帰り道の旭川空港付近でノビタキに出遭ったので、かろうじて鳥果なしは回避できた。

●旭岳第三展望台と428:8月27日(土)
IMG_3121-iP6.jpg
●ビンズイ(EOS 5DIII + EF400mm F5.6L USM)
0K6A0639-7.jpg
●ノビタキ(同)
0K6A0672-7.jpg

8月28日(日)は探鳥目的で美唄の東明公園、宮島沼、滝川公園に行った。どこも野鳥はとても少なかった。東明公園と時季外れの宮島沼には野鳥は見られなかった。宮島沼近くの農道でアオサギとハクセキレイ、滝川公園ではゴジュウカラを見た程度だった。

●美唄:東明公園(EOS 6D + Sigma 15mm EXDG Fisheye)
IMG_0098-6d1.jpg
●美唄:宮島沼(同)
IMG_0103-6d1.jpg

●アオサギ(EOS 5DIII + EF400mm F5.6L USM)
0K6A0717-7.jpg
●ハクセイキレイ(同)
0K6A0721-7.jpg
●ゴジュウカラ(同)
0K6A0757-7.jpg

0K6A0810-7.jpg

最後に奥さんがリクとボンの散歩中に東部中央公園で撮影したトビ。

●トビ(FinePix S1)
DSCF7194-3s.jpg

ブックマークボタン

月とアンドロメダ大星雲と切ないアカゲラ [天文・野鳥]

今週も先週と同じ状況だった。ウイークデーは晴れるが、土日は曇りか雨。天体写真中心の一週間だった(仕事もしてたョ)。鳥の写真が少ないので、訳あってブログに載せなかったアカゲラとクマゲラの切ない状況を報告する。

【7月11日(月)と7月12日(火)】
7月11日(月)はときどき雲がかかるも月が綺麗に見えていた。7月12日(火)も雲はあるが晴れていた。2日間とも自宅バルコニーにVixen AP-DM赤道儀を持ち出して月を撮影した。

●月齢7.1:2016/7/11 21:27(EOS 5DIII + Prominar 850mm, F9.6, ISO800, 1/160秒 PhotoShop SC5でコントラスト修正、トリミング)
0K6A8476-6.jpg
●月齢8.1:2016/7/12 21:49(EOS 5DIII + Prominar 850mm, F9.6, ISO800, 1/160秒。PhotoShop SC5でコントラスト修正、トリミング)
0K6A8526-6.jpg

【7月13日(水)】
7月12日(火)深夜になって雲がなくなり快晴状態。透明度も良いようだったから、先週通った就実の丘に向かった。7月13日(水)午前0時から撮影を開始した。

●天の川:2016/7/13 00:00(EOS 5DIII + EF 24mm f/4L IS USM, F4.0, ISO4000, 露出2分)
0K6A8555-62.jpg
●カシオペア座〜アンドロメダ座〜ペガサス座:2016/7/13 00:14(EOS 5DIII + EF 24mm f/4L IS USM, F4.0, ISO3200, 露出2分)
0K6A8559-6.jpg

今回も露対策でProminarにヒーターとフードをつけた。さすがにウイークデーの深夜の就実の丘には誰もいなかった。

●撮影機材:Vixen AP-DM赤道儀・ヒーター・Prominar 350mm・EOS 5DIII・ホットシュー用ファインダー6.5倍18mm・リモートコントローラー
IMG_2905-iP6.jpg

毎回撮影しているアンドロメダ大星雲M31だが、今回はISO3200 3分露出で多数撮影してみた。だんだん暗い部分まで写るようになってきた。

●アンドロメダ大星雲M31:2016/7/13 00:45(EOS 5DIII + Prominar 350mm, F4.0, ISO3200, 露出30分〈3分 x 10枚〉StellaImage7でコンポジット、PhotoShop CS5でトーンカーブ調整、1.5倍トリミング)
M31_20160713-6.jpg

【7月16日(土)】
7月14日(木)以降は曇ってしまった。7月16日(土)は三連休の初日ながら、外来の仕事でほぼつぶれた。夕刻探鳥コースを回ってみたが野鳥は少なかった。車の中から近くで撮影できたノビタキ♂が唯一の収穫だった。

●夕刻のジャガイモ畑:西神楽町(EOS 5DIII + EF 24mm f/4L IS USM)
0K6A8625-6.jpg
●ノビタキ♂(EOS 5DIII + EF400mm F5.6L USM)
0K6A8652-6.jpg
●ホオアカ(同)
0K6A8661-6.jpg
●夕日とジャガイモの花:西神楽町(EOS 5DIII + EF 24mm f/4L IS USM)
0K6A8639-6.jpg

【切ないアカゲラ】
この春、自宅横の東部中央公園の木にアカゲラが巣を作っていた。歩道横の木で地上1mくらいの高さだったから、手で触ろうとすれば触ることが出来る場所だった。どうしてこんな所に作ったのだろう?営巣放棄しないかなと心配していた。ブログにはださないことにした。だが予期したとおり、6月中旬からアカゲラの姿が見えなくなってしまった。その後のこの巣は空になっているようだが、スズメやニュウナイスズメなどの野鳥が偵察する姿も見られた。

●アカゲラの巣:2016/5/15(FinePix S1)
DSCF6341-3s.jpg
●外を窺っている:2016/6/12(同)
DSCF6843-3s.jpg
●ニュウナイスズメ♂:2016/7/10(同)
DSCF7003-3s.jpg

【切ないクマゲラ】
昨年、クマゲラの巣を見に行っていた。クマゲラの♂♀が巣に出入りする様子をFinePix S1で撮影した(手持ちのため揺れがある:奥さん撮影)。ただ雛は確認できなかった。ブログにアップするのはやめておいた。今年はその場所にクマゲラは営巣しなかった。それだけでなく、この木自体が倒壊してしまって確認できなくなっていた。

●クマゲラ:2015年4月


ブックマークボタン

七夕の夜空とアンドロメダ大星雲:第2弾 [天文・野鳥]

旭川はウイークデーは晴れるも、土日は決まって雨の状態になっている。今週もそんな状態だったので、土日の野鳥撮影は成果少なく、星空写真を中心にまとめてみた。

【7月3日(日)】
雨だった。午前中、旭川ディノスシネマズで「日本で一番悪い奴ら」を見た。実話だ。綾野剛 良い役者だと思った。午後少し雲が切れた。美瑛から東神楽町を回ってみた。ところどころにいたホオジロ、ホオアカ、カワラヒワ、ノビタキを撮影してきた。

●美瑛:新栄の丘(EOS 5DIII + EF 24mm f/4L IS USM)
0K6A8124-6.jpg
●ホオジロ(EOS 5DIII + EF400mm F5.6L USM)
0K6A8130-6.jpg
●ホオアカ(FinePix S1)
DSCF6874-3s.jpg
●カワラヒワ♀♂(同)
DSCF6931-3s.jpg
●ノビタキ♂(EOS 5DIII + EF400mm F5.6L USM)
0K6A8194-6.jpg

【7月4日(月)】
ほぼ快晴。夜、西神楽町の「就実の丘」へ行った。寒かったが、その分透明度は良かった。天の川をISO4000で撮ることにした。東の空も透明度は良かったからアンドロメダ大星雲M31もISO4000で撮ってみる。

●天の川:夏の大三角形 2016/7/4 23:20(EOS 5DIII + EF 24mm f/4L IS USM, ISO4000, 露出2分 プロソフトンA・ワイド)
0K6A8227-6.jpg

●カシオペア座〜アンドロメダ座とM31 2016/7/4 23:26(EOS 5DIII + EF 24mm f/4L IS USM, ISO3200, 露出1分 プロソフトンA・ワイド)
0K6A8229-6.jpg
●上の写真の図説
0K6A8229-6leg.jpg
W: カシオペア座、↓M31、その下方にアンドロメダ座、その右にペガサス座

●アンドロメダ大星雲M31 2016/7/4 23:45(EOS 5DIII + Prominar 350mm F4.0, ISO4000, 露出16分;2分 x 8枚)
M31_20160704T3.jpg
※StellaImage7でコンポジット、PhotoShop CS5でトーンカーブ調整、カラーバランス調整、1.6倍トリミング

【7月6日(水)】
夜晴れていたので「就実の丘」へ。この日はモヤがかかったような状態で、天頂付近のみ星が綺麗に見えた。こぎつね座の亜鈴星雲M27を撮影した。

●こぎつね座 亜鈴星雲M27 2016/7/6 22:45(EOS 5DIII + Prominar 350mm F4.0, ISO2000, 露出2分)
0K6A8277-6.jpg

【7月7日(木)】

七夕である上に晴れていたから、当然「就実の丘」へ。ここは旭川の星見ポイントになっているので、予想通り星空を見に来る方が多数いた。前回、前々回、撮影途中でレンズが曇ってしまったので、ヒーターを用意した。靴下を切ってヒーター止めのバンドにしてみた。これは便利 ^ ^;

●Vixen AP-DM赤道儀と標準レンズとヒーター
IMG_2893-iP6.jpg
●Vixen AP-DM赤道儀とProminar 350mmとヒーター
IMG_2889-iP6.jpg
※露対策でフードも使用

●七夕の日の織姫ベガと彦星アルタイル 2016/7/7 21:38(EOS 5DIII + EF 24mm f/4L IS USM, ISO3200, 露出2分 プロソフトンA・ワイド)
0K6A8311-6.jpg

透明度はいまいち不良だった。試し撮りでISO4000、露出1分にするとかぶりがなかったので、この条件で多数撮影した。

●アンドロメダ大星雲M31 2016/7/7 23:16(EOS 5DIII + Prominar 350mm F4.0, ISO4000, 露出27分;1分 x 27枚)
M31_20160707-T2.jpg
※StellaImage7でコンポジット、PhotoShop CS5でトーンカーブ調整、カラーバランス調整、1.6倍トリミング

【7月9日(土)】
午前中、内視鏡の仕事。昼食後帰宅。リクとボンの散歩終了後美瑛に向かった。丘のまち郷土学館「美宙」のオープン日だった。せっかく行ったが、目的の天文台は非公開で無駄足となった。

【7月10日(日)】
曇りときどき雨。第24回参議院選挙で投票してきた【脚注】。午前中は旭川イオンシネマで「アリス・イン・ワンダーランド 時間の旅」を見た。かなり眠ってしまい、ストーリー不明 ^ ^; 午後から雨が止んだので、キトウシ森林公園〜忠別湖周辺〜東神楽町〜旭川空港の探鳥コースを回った。道路脇にいたノビタキ♂を車中から撮影した。

●牧草ロールと旭川空港(EOS 5DIII + EF 70mm f/4L IS USM)
0K6A8469-6.jpg
●ノビタキ♂(EOS 5DIII + EF400mm F5.6L USM)
0K6A8418-6.jpg

【脚注:第24回参議院選挙】この日、平和憲法を破棄する道が開かれた。参議院で自民党、公明党、大阪維新の会の改憲勢力が2/3をこえた。衆議院ではすでに2/3を超えている。これまで、選挙で勝ったら、選挙中には何もふれなかった秘密保護法や戦争法を強行採決で成立させてきた。今回も同じ作戦だった。

世論調査では、憲法を時代に合わせて変えたほうが良いという意見が半数を超えている。自民党の日本国憲法改正草案(平成24年4月27日)では、天皇は象徴→天皇は元首、戦争の放棄→安全保障・国防軍の保持、最高法規としての基本的人権の尊重:第97条→全面削除、国民の権利よりも義務項目が異常に多く、国民がそれらを遵守することを義務としている。憲法が権力の暴走を規制する立憲主義の内容から、国民の行動をしばる法律に大転換しているのだ。時代に合わせて変えるというが、目指しているその時代は第二次世界大戦前の日本だ。

ブックマークボタン

美瑛美宙とイチゴ月と初夏の野鳥たち [天文・野鳥]

この一週間は用事の合間に少しずつ探鳥していた。6月18日(土)内視鏡の仕事後、紅雪庭でモリテン、その後64ーロクヨンー後編を見てきた。なるほど、そういうことか。6月19日(日)娘の結婚式のビデオを母に見せるために帯広の実家に出発した。途中で、美瑛に天文台つきの施設ができた記事をみたので寄った。美瑛役場前で、丘のまち郷土学館「美宙」といい、確かに天文台がついていた。7月9日オープンしたら行ってみたい。

●丘のまち郷土学館「美宙」
IMG_2845-iP6.jpg

お昼に帯広に到着した。帯広駅前「ぱんちょう」で昼食と思ったが、長蛇の列をみて挫折、「いっぴん」に変更した。私にはタレの甘みが強過ぎるかな。

●「いっぴん」の豚丼
IMG_2848-iP6.jpg

帯広の実家から旭川に帰る際、緑が丘公園に寄った。今回は雨模様で暗かったためかブレた写真ばかりとなった。ブレてないエゾリスだけ提示。夕方18:30ごろ旭川空港付近に着くと、道路脇にノビタキ♂がいたので車内から撮影した。

●エゾリス(EOS 5DIII + EF400mm F5.6L USM)
0K6A7441-6.jpg
●ノビタキ♂(同)
0K6A7520-6.jpg

6月20日(月)はストロベリームーンとのことだった。曇っていたが雲の切れ目からやっと満月が見えた。

●ストロベリームーン:月齢15.4(2016/6/20 21:51 EOS 5DIII+Prominar 350mm F4.0, ISO800, 1/15" + 1/160" 合成)
stroberrymoon1.jpg
●ストロベリームーン・拡大:月齢15.4(2016.6.20 21:42 EOS 5DIII+Prominar 850mm F9.6, ISO400, 1/160")
0K6A7583-6.jpg
※ホワイトバランスを太陽光にした。実際に見た感じに近い。

年に一度の赤い月が見えるというわけではない。アメリカンインディアンがイチゴの収穫時期の6月に見える満月をストロベリームーンと名付けただけだ。この時期月の高度が低いので赤く見えやすいが、昇ってしまえば普通の満月である。他の時期でも、高度が低ければ赤く見える。

翌日6月21日(火)は夏至。空の状態は昨日と同じだった。雲の切れ目から月を撮影した。

●夏至の日の月:月齢16.4(2016/6/21 21:51 EOS 5DIII + Prominar 350mm, F4.0, ISO400 1/4" + 1/400" 合成)
moon_geshi2.jpg
※ホワイトバランス:太陽光

●夏至の日の月・拡大:月齢16.4(2016/6/21 22:07 EOS 5DIII + Prominar 850mm, F9.6, ISO400 1/160")
0K6A7772-62.jpg

翌日6月22日(水)夜は晴れた。引き続き月を撮影した。

●月齢17.5日(EOS 5DIII+Prominar 850mm F9.6, ISO400, 1/160")
0K6A7786-62.jpg

6月23日(木)朝、久しぶりの青空。出勤前に自宅周辺で探鳥、コムクドリとニュウナイスズメを見た。

●東部中央公園:6月23日
DSCF6866-iP6.jpg
●コムクドリ♀(FinePix S1)
DSCF6860-3s.jpg
●ニュウナイスズメ♂(同)
DSCF6863-3s.jpg

夜、駅イオンの「かに本家」で食事。奥さんの誕生日に便乗して久しぶりに毛ガニを食べた。密かに買っておいたSEIKO LUKIAをあげた。これで夫婦ともソーラー電波時計になった。私のCITIZEN EXCEEDは、誕生日に娘からプレゼントされたものだ。

6月25日(土)は完全休日だったが午前中は雨が降った。所用でボランティア出勤、自宅に戻ると雨が上がった。いつもの探鳥コースを回った。用意できたところでは428で撮影した。

キトウシ森林公園ではキビタキの声が響いていた。探し回って、やっと見つけた。雨上がりの公園内を歩き回り、足はずぶ濡れになった。ここでの鳥果はこれだけだった。忠別湖付近の畑で多数のノビタキ、ホオジロ、カワラヒワを見たが、比較的近くにいたノビタキだけ撮影できた。忠別湖付近の小川ではまだカワガラスが営巣していて、せっせと餌を運んでいた。すぐ近くに留まってくれた。

●キビタキ(EOS 5DIII + EF400mm F2.8L USM )
0K6A7815-6.jpg
●ノビタキ♂(同)
0K6A7858-6.jpg
●カワガラス(EOS 5DIII + EF400mm F5.6L USM )
0K6A7889-6.jpg

0K6A7929-6.jpg

東神楽町から西神楽町経由での帰り道、十勝岳連峰にかかる靄が一部虹色に見えた。いつもノビタキのいる旭川空港付近の道路脇にやっぱりノビタキがいた。

●十勝岳連峰:就実の丘付近(EOS 5DIII + EF24-70mm F4L IS USM; 24mm)
0K6A7994-6.jpg
●虹色の靄(EOS 5DIII + EF400mm F5.6L USM )
0K6A7993-6.jpg
●ノビタキ♂(同)
0K6A8014-6.jpg

6月26日(日)も雨だったので探鳥は諦めて「クリーピー」を見に行った。香川照之の異様さが光っていた。北九州監禁事件や尼崎事件など、警察が長期にわたり動かなかった事件を思い出した。平気でウソをつき、たくみにヒトの心を支配していく、突然キレる。最近政治家にもいる。怖い映画だったが面白かった。

ブックマークボタン

天の川のCLSフィルター効果とオオアカゲラとハイタカ [天文・野鳥]

最近、晴れてもモヤがかかったような透明度の悪い状態が続いている。5月27日(金)夜もそんな状態だった。光害カットフィルターの効果をみるため、美瑛郊外に行って天の川を撮影してみた。夏の大三角形付近を撮影すると、ISO1600、露出1分を超えると白くかぶる状態だったから、その条件で多数撮影した。光害カットフィルター(Astronomik CLS EOS XL Clip-Filter)を着けると、ISO6400、露出1分で同程度に写ったので同様に処理した。画像処理はRAW画像をStellaImage7でコンポジット、色調調整、PhotoShop CS5でトーンカーブ調整し、トリミングして周辺減光部を除いた。

●天の川:CLSフィルターなし(2016/5/27 22:08 EOS 5DIII + Sigma 20mm EXDG, F3.2, ISO1600, 露出1分 x 11枚コンポジット)
0K6A6562-6cpst2.jpg
●天の川:CLSフィルターあり(2016/5/27 22:34 EOS 5DIII + Sigma 20mm EXDG, F3.2, ISO6400, 露出1分 x 10枚コンポジット)
milkywayCLS.jpg
光害カットフィルターで赤い星雲が強調されるのが分かるが、フィルターなしでも自然な感じで良いかも知れない。

5月28日(土)午前は内視鏡の仕事だった。同じ頃、奥さんはリクとボンの散歩中にアオサギやカワラヒワを撮影していた。

●アオサギ(FinePix S1)
DSCF6694-3s.jpg
●カワラヒワ(同)
DSCF6685-3s.jpg

午後1時に仕事が終わってから、おかだ紅雪亭でモリテンの昼食を摂った。美味し!

●モリテン:紅雪亭
IMG_2774-iP6.jpg

昼食後428を載せてキトウシ森林公園に行った。公園内でヤマゲラとオオアカゲラに出遭った。曇っていて暗かったのでISO800で撮影。不注意でF3.2になっていた。

●ヤマゲラ(EOS 5DIII + EF400mm F2.8L USM;F3.2)
0K6A6730-6.jpg

0K6A6740-6.jpg

●オオアカゲラ(EOS 5DIII + EF400mm F2.8L USM;F3.2)
0K6A6637-6.jpg

0K6A6668-6.jpg

5月29日(日)4年ぶりに万里の長城に行った。中国のじゃなくて、下川町の万里の長城ですが、何か。前回はコサメビタキやシマリスに出遭えたが、今回はホオジロをみたのみだった(撮影は失敗した)。

●万里の長城:下川町
DSCF6705-3s.jpg

DSCF6701-3s.jpg
↑私     

収穫のないまま帰宅。何か撮影したいと思って、忠別川河川敷〜東光スポーツ公園まで歩いた。パークゴルフ場でホオアカと思われる声がしたので探していた。突然、背後からハイタカが目の前に飛んで来た。1羽のスズメが気づいて逃げたが、あっという間に捕らえられてしまった。ビックリした。

●東光スポーツ公園のパークゴルフ場
IMG_2780-iP6.jpg
●ハイタカ(EOS 5DIII + EF400mm F5.6L USM)
0K6A6774-6.jpg

EOS 5DIIIは望遠か広角レンズで使用していたため、標準レンズを持っていなかった。今回、EF24-70mm f/4L IS USM標準ズームレンズを購入した。Sigma 20mm EXDG F1.4と星像を比較してみた。Sigma 20mm EXDGはF1.4で撮すと周辺のコマ収差が大きいため、通常F3.2で使用していた。今回はF4.0にして両者を比較した。一方、空の状態もあまり良くなく、通常は天の川が綺麗に見える就実の丘に行って撮影した。

●スカイメモSによる撮影風景
IMG_2783-iP6.jpg
●天の川:Sigma 20mm EXDG(2016/5/29 21:40 F4.0, ISO3200, 露出30秒)
0K6A6800-6.jpg
●天の川:EF24mm f/4L IS USM(2016/5/29 21:31 F4.0, ISO3200, 露出30秒)
0K6A6796-6.jpg

Sigma 20mm EXDGはF4.0に絞ると周辺のコマ収差はかなり軽減された。EF24-70mm f/4L IS USMは24mmで撮影すると周辺のコマ収差はほとんど見られなかった。


ブックマークボタン

日食遠征用Viexen AP-WM赤道儀とキトウシの住人 [天文・野鳥]

参加するかどうか迷った。2016年3月9日の皆既日食ツアー。2015年11月〜12月にかけて最盛期となったエルニーニョ現象により、3月〜5月はインドシナ半島から南太平洋中部で例年より好天になるはずだ<エルニーニョ現象発生時の3〜5月(北半球の春)の天候の特徴>。海外安全ホームページではレベル1で変化がない。

今回は皆既日食時のコロナをきれいに撮りたい。そのためには赤道儀が必要だ。海外遠征用の赤道儀としてVixen AP赤道儀を購入した。星野写真など日食以外の使用も考えて二軸モータードライブにした(AP-WM)。望遠鏡としては手持ちのProminar 500mm + TX17-C(850mm F9.6)を使用する。フルサイズ機でコロナ撮影では丁度良い画角となる。

Prominarを赤道儀に取り付けるには、アリミゾプレートと標準の台座でも使用可能である。しかし、長焦点になるとブレが気になる。とくにフォーカス合わせ時の震動が問題である。そこで、K-ASTECのプロミナー556用バンド3点セット(脚注1)とマイクロフォーカスアジャスター(脚注2)を協栄産業から購入した。赤道儀を購入してから気づいたことは、標準で付属している1kgのバランスウェイトでは望遠レンズを取り付けると重さが足りないこと。このため1.9kgのバランスウェイトを別途購入した。ただし、日食遠征時のように重量を気にする場合は、ウェイト軸カメラ雲台を使って、もう一台のカメラを乗せる方法もありかも知れない。

●Vixen AP-MW赤道儀とProminar 850mmの取り付け
vixen_APu.jpg

赤道儀コントローラー、USBポータブル電源(5V; SONY CP-V5A)あるいはリモートコントローラーなどを置く場所がないため、三脚に載せる台座を作製した。Ziploc(特大1890mL)にL型金具を取り付けて、三脚のステーに差し込み、ナットで締めて固定するようにした。これは便利[わーい(嬉しい顔)]

●Ziplocの三脚への取り付け
vixen_AP3u.jpg

2月6日(土)〜2月7日(日)は東川のキトウシ森林公園で野鳥撮影してきた。今年は冬鳥がとても少なくて、ツグミ以外、いつもの住人たち(留鳥)だけである。

【2月6日(土)】
●ツグミ(EOS 5DIII + EF400mm F5.6L USM)
0K6A0135-6.jpg

●コゲラ(EOS 5DIII + EF400mm F2.8L USM + EF 1.4x III;560mm F3.9、以下同じ)
0K6A0257-6.jpg
●ミヤマカケス
0K6A0342-6.jpg

0K6A0359-6.jpg
●ゴジュウカラ
0K6A0355-6.jpg

【2月7日(日)】
●コゲラ
0K6A0380-6.jpg

0K6A0518-6.jpg
●ゴジュウカラ
0K6A0476-6.jpg

0K6A0535-6.jpg
●ハシブトガラ
0K6A0460-6.jpg
●ヒガラ
0K6A0601-6.jpg

【脚注1】K-ASTECのプロミナー556用バンド前における六角レンチについて
付属するネジを回すための六角レンチが2種類必要となる。ところが、このレンチが附属していないため協栄産業に問い合わせたところ、K-ASTECの製品には六角レンチは付属していないので各自で用意して欲しいとの連絡があった。2種類の六角レンチのうち、前バンドのネジ穴を回すレンチ径は通常より小さいので探すのに苦労した。広告には、別に六角レンチ2種類が必要とは明記されていないので要注意。

【脚注2】マイクロフォーカスアジャスターについて:追記2016/2/13
赤道儀でカメラの回転位置を調整する際、マイクロフォーカスアジャスターがついているととてもやりにくくなる。フォーカスあわせの範囲が狭すぎる。標準の台座に比べてプロミナー556用バンドを使用するとProminarがしっかり固定されているから、通常のフォーカス合わせ時の振動は小さい。実際に使用してみると、マイクロフォーカスアジャスターを使わない方がフォーカス合わせは楽である。
ブックマークボタン
前の10件 | - 天文・野鳥 ブログトップ