SSブログ

執念のペルセウス座流星群と謎の発光現象について −夜光雲の一種か− [流星群]

今年のペルセウス座流星群は、月明かりの無い最高の観測条件になるはずだった。いや、多くの地方では最高の観測条件だったようだ。が、ここ旭川はずっと曇り〜雨の絶望的な予報になっていた。ピークは8月12日深夜〜8月13日未明。

8月11日(日)午後から晴れた。しかし夜は雲が多くなった。ところが8月12日(月)午前1:00頃、空をみるとかなり晴れている!さっそく奥さん運転で旭川空港近くの観測場所へ向かった(いつもご苦労さん)。現地に着くと、あら〜、多くの部分が薄雲で被われていた。晴れている部分を撮影してみた(EOS 7D、EF-S 15mm IS USM 固定撮影)。空全体が曇ってしまうまで粘ったが、結局流れ星は写らなかった。
●昴〜ペルセウス座〜アンドロメダ座(8月12日 1:30 F3.5 露出30" ISO1600)
IMG_0348-74.jpg

ピークの8月12日(月)深夜〜8月13日(火)未明は、空は厚い雲のためまったく手も足も出ず ...><... 8月13日(火)日中は晴れていた。天気予報では夕方から曇り、その後は曇り〜雨がつづく。
●8月13日(火)の天気予報
IMG_0347-ip5.jpg

天気予報に反して、8月13日(火)日没ごろは晴れている。午後8:30奥さん運転で旭川空港近くの観測場所へ向かった(またしてもご苦労さん)。現地に着くと、空の多くが薄雲で被われていた。多少晴れているところを撮っておこう(EOS 7D、EF-S 15mm IS USM 固定撮影)。空の状態は前回よりさらに不良だったが、さっそくペルセウス座流星群の1個が飛び込んできた!
●ペルセウス座流星群の流れ星(8月13日 21:08 15mm F3.5 露出30" ISO1600)
IMG_0373-74.jpg
2倍にトリミング(流星の右下にアンドロメダ大星雲M31がみえる)
IMG_0373-74-2.jpg

午後9:30空のほとんどが曇ってしまったので自宅に戻った。午後10:40空を見上げると一部晴れている。今度は自宅横の忠別川堤防から晴れている部分を狙った。またどうにか1個写った。
●ペルセウス座流星群の流れ星(8月13日 23:19 15mm F3.5 露出30" ISO1600)
IMG_0434-74.jpg
2倍にトリミング(流星の右下にペルセウス座がある)
IMG_0434-74-2.jpg

自宅から空を見上げたとき、天頂部分の薄雲が明るく輝いているのに気づいた。撮影してみると、薄雲の向こうに明るい星が輝いているような感じだ。はくちょう座のデネブ方向から放射状に明るい星が降っているように見えた。星座を知っている方なら分かると思うが、この部分に明るい星はない。この発光体は、気づいてから30分くらい見えていた。雲が厚くなって、徐々に見えなくなってしまった。何らかの自然現象とは思う。はじめてみた謎の発光体だった。同様の経験をした方、またはこの現象の機序をご存知の方はお知らせいただきたい。
●謎の発光現象(8月13日 22:42 15mm F3.5 露出30" ISO1600)
IMG_0411-74.jpg
(8月13日 22:45 15mm F3.5 露出30" ISO1600)
IMG_0413-74.jpg

IMG_0413-74-2.jpg

【追記:夜光雲について 2013.08.16】
今回みた現象は写真では点状の高輝度部のほうが目立つが、肉眼的には夜に雲の一部が白く輝いているように見えたものである。その観点から調べてみると、夜光雲という現象があった。Wikipediaによると、夜光雲noctilucent cloudsは通常の雲が高度10kmまでにできるのに対して、夜光雲は高度75〜85kmの中間圏界面にできる最も高い位置にできる特殊な雲である。一般に北極や南極域の夏の時期にみられ、非常に高度が高いため、地平線に太陽が沈んだ後でも上空に射す太陽の光に照らされ、夜空に白く光って見える。下層の雲とは動きが異なり、特徴的な縞々模様があるとされる。近年の二酸化炭素やメタンの増加により、対流圏の気温が上昇し、それに伴い、中間圏の気温が低下したために発生しやすくなり、より低緯度の地域でも発生するようになった。今回みた点状の高輝度部を夜光雲にみられる縞々模様の一部と考えると、典型的ではないが夜光雲と考えてもよいのかも知れない。
nice!(49)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 49

コメント 6

まっちゃん

30分も見えてたって、いったい何でしょうね。
動いていないみたいなんですが、どうなんでしょう。
ゴーストの可能性は無いですよね。
by まっちゃん (2013-08-14 10:59) 

kinda

〉まっちゃんさん
動いていないようでした。肉眼で見て薄雲の一部が明るく輝いているように見えました。ベガやデネブより明るくボッとしていました。カメラのゴーストではありませんが、雲のある高さで輝いていると思われるので、大気中の何らかの現象のような気がします。
by kinda (2013-08-14 18:01) 

やなぼー

こんなのは見たことないですね・・・
30分見えていたということは、浮いていた、もしくは、ゆっくり落ちてきた
んですかね~???
by やなぼー (2013-08-14 18:01) 

kinda

〉やなぼーさん
たとえばサンピラーは、風がなくて大気中の氷の結晶が同一方向に並んでいるとき、日没後の太陽光を反射して強い光の柱ができるもの。同じようにして、ベガやデネブなど、背景の明るい星の光を反射/増幅するようなことが起こるのかもしれない、と考えてみました。そんな感じなのかな?
by kinda (2013-08-15 00:04) 

美美

こんにちは。
今日からまた復活しましたのでよろしくお願い致します。
綺麗な星空が見えたんですね。
すっかり忘れて眠ってしまいました^^;
by 美美 (2013-08-19 18:00) 

kinda

〉美美さん
あら〜、そうですか。こちらは雲が多かったので、わずかに晴れている部分を狙って撮影してました。でも初めて夜光雲をみられたので良かったかな \(^o^)/
by kinda (2013-08-20 19:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0