網走の流氷とオオワシ、キトウシのキクイタダキ、SeeStarによる月面撮影 [キクイタダキ]
【1月20日(土)】
休日。オホーツク海沿岸の網走に流氷を見に行った。目的の流氷の上のオオワシやオジロワシには出遭えず。
●オホーツク海沿岸の流氷
網走からの帰り、オオワシとオジロワシの留まっている木があった!が、オジロワシの方は、トビだった オジロワシ幼鳥だった(脚注参照)。
●オオワシとオジロワシ幼鳥 (脚注参照)
●オオワシ
●トビ オジロワシ幼鳥 (脚注参照)
帰り道、道ばたで採餌している孤独なツグミがいたので車を駐めて撮影した。
●道ばたのツグミ
【1月27日(土)】
午前中は病棟の仕事。そば処かまだ家で昼食の卵とじ蕎麦を摂ってから、キトウシ森林公園へ。ミヤマカケス、エゾフクロウ、キクイタダキに出遭った。
●ミヤマカケス
●エゾフクロウ
●キクイタダキ
【SeeStarによる月面撮影】
冬期、あまり晴れない旭川だが1月20日は晴れた。自宅玄関前にSeeStar S50を置き、iPhoneで月を選択、撮影した。
●SeeStar S50
●月齢9.0 2024/1/20 22:32
脚注 2024/1/28
当初「トビ」と表示しておりました野鳥は、「オジロワシ幼鳥」でした。ご指摘いただきまいしたquesoさんに深謝します。
休日。オホーツク海沿岸の網走に流氷を見に行った。目的の流氷の上のオオワシやオジロワシには出遭えず。
●オホーツク海沿岸の流氷
網走からの帰り、オオワシとオジロワシの留まっている木があった!が、オジロワシの方は、
●オオワシとオジロワシ幼鳥 (脚注参照)
●オオワシ
●
帰り道、道ばたで採餌している孤独なツグミがいたので車を駐めて撮影した。
●道ばたのツグミ
【1月27日(土)】
午前中は病棟の仕事。そば処かまだ家で昼食の卵とじ蕎麦を摂ってから、キトウシ森林公園へ。ミヤマカケス、エゾフクロウ、キクイタダキに出遭った。
●ミヤマカケス
●エゾフクロウ
●キクイタダキ
【SeeStarによる月面撮影】
冬期、あまり晴れない旭川だが1月20日は晴れた。自宅玄関前にSeeStar S50を置き、iPhoneで月を選択、撮影した。
●SeeStar S50
●月齢9.0 2024/1/20 22:32
脚注 2024/1/28
当初「トビ」と表示しておりました野鳥は、「オジロワシ幼鳥」でした。ご指摘いただきまいしたquesoさんに深謝します。
野付半島でベニヒワ・ユキホオジロ、帯広でSeeStar-S50による電子観望 [SeeStar-S50]
【1月6日(土)】
1月6日(土)〜1月8日(月)の三連休の初日、根室の野付半島にユキホオジロを見に行くことにした。この時期、ユキホオジロが来ているはずだ。1月6日午前、旭川の自宅を出発。夕刻、根室の尾岱沼(おだいとう)の予約してあった宿に着いた。すでに暗くなっていた。
【1月7日(日)】
朝、尾岱沼の宿を出て、野付半島の先端へ向かった。ユキホオジロを見るためには、野付半島の先端部へ行かなければならない。野付半島ネイチャーセンターで、野付半島の先端部への通行許可証を出してもらう。先端部への入り口には鎖がかかっており、これをはずして車を乗り入れる。少し車を少し走らせたところで野鳥の群れが横切っていった。車を止めて撮影してみるとベニヒワの群れだった。
●ベニヒワの群れ
●ベニヒワ(上の写真の拡大)
●電線の上のベニヒワ(奥さん撮影)
しばらく走って、車の進入できないところでまで来た。車を降りた。駐車した車には通行許可証を表示させておく必要がある。ここから野付半島の先端部まで歩く。かなり遠い。30分ほど歩いて先端部に着いた。10羽ほどのユキホオジロが見えた。警戒心が強い。少しでも近づくとサッと逃げていく。
●ユキホオジロ
●逃げるユキホオジロ●ユキホオジロ
野付半島ではオジロワシやエゾシカ♂も撮影した。
●オジロワシ(奥さん撮影)
●エゾシカ♂
【1月13日(土)】
帯広八千代牧場で開催された星空観察会に1泊2日で参加した。八千代牧場研修センターに宿を取った。散在性流星目的で冬の星座を撮影していたが、流星は写らなかった。
●冬の星座と木星
2024/1/13 19:36:56 Sigma14mm, F1.8 (2.2), EOS 5D Mark III, ISO2500, 30", SKYMEMO Sガイド
SeeStar-S50というカメラ・レンズ付きオールインワン望遠鏡が中国ZWO社から発売された。一時期、在庫がなくなるほど売れていたが、待ち時間なく購入できた。旭川の天候不良のため、なかなか撮影の機会が無かった。今回の星空観察会がSeeStar-S50のファーストライトとなった。iPhoneにインストールしたSeeStarプログラムを開くと、観察可能な天体が表示されるので、撮影したい天体をクリックすると、目的の天体を自動導入し、撮影が開始される。撮影した写真はiPhoneの「写真」に入る。驚くほど簡単に撮影できる全自動望遠鏡である。
●SeeStar-S50
●SeeStar-S50によるオリオン座大星雲M42
M42撮影後、雲が広がってきたのと寒いので、宿泊八千代牧場の研修センターの部屋に引き上げた。翌朝、旭川へ戻る途中の新得でSeeStar-S50で、薄雲越しの太陽を撮影してみた。付属の太陽フィルターを着けて撮影した。
●SeeStar-S50による太陽
1月6日(土)〜1月8日(月)の三連休の初日、根室の野付半島にユキホオジロを見に行くことにした。この時期、ユキホオジロが来ているはずだ。1月6日午前、旭川の自宅を出発。夕刻、根室の尾岱沼(おだいとう)の予約してあった宿に着いた。すでに暗くなっていた。
【1月7日(日)】
朝、尾岱沼の宿を出て、野付半島の先端へ向かった。ユキホオジロを見るためには、野付半島の先端部へ行かなければならない。野付半島ネイチャーセンターで、野付半島の先端部への通行許可証を出してもらう。先端部への入り口には鎖がかかっており、これをはずして車を乗り入れる。少し車を少し走らせたところで野鳥の群れが横切っていった。車を止めて撮影してみるとベニヒワの群れだった。
●ベニヒワの群れ
●ベニヒワ(上の写真の拡大)
●電線の上のベニヒワ(奥さん撮影)
しばらく走って、車の進入できないところでまで来た。車を降りた。駐車した車には通行許可証を表示させておく必要がある。ここから野付半島の先端部まで歩く。かなり遠い。30分ほど歩いて先端部に着いた。10羽ほどのユキホオジロが見えた。警戒心が強い。少しでも近づくとサッと逃げていく。
●ユキホオジロ
●逃げるユキホオジロ●ユキホオジロ
野付半島ではオジロワシやエゾシカ♂も撮影した。
●オジロワシ(奥さん撮影)
●エゾシカ♂
【1月13日(土)】
帯広八千代牧場で開催された星空観察会に1泊2日で参加した。八千代牧場研修センターに宿を取った。散在性流星目的で冬の星座を撮影していたが、流星は写らなかった。
●冬の星座と木星
2024/1/13 19:36:56 Sigma14mm, F1.8 (2.2), EOS 5D Mark III, ISO2500, 30", SKYMEMO Sガイド
SeeStar-S50というカメラ・レンズ付きオールインワン望遠鏡が中国ZWO社から発売された。一時期、在庫がなくなるほど売れていたが、待ち時間なく購入できた。旭川の天候不良のため、なかなか撮影の機会が無かった。今回の星空観察会がSeeStar-S50のファーストライトとなった。iPhoneにインストールしたSeeStarプログラムを開くと、観察可能な天体が表示されるので、撮影したい天体をクリックすると、目的の天体を自動導入し、撮影が開始される。撮影した写真はiPhoneの「写真」に入る。驚くほど簡単に撮影できる全自動望遠鏡である。
●SeeStar-S50
●SeeStar-S50によるオリオン座大星雲M42
M42撮影後、雲が広がってきたのと寒いので、宿泊八千代牧場の研修センターの部屋に引き上げた。翌朝、旭川へ戻る途中の新得でSeeStar-S50で、薄雲越しの太陽を撮影してみた。付属の太陽フィルターを着けて撮影した。
●SeeStar-S50による太陽
星と野鳥 この一年 −2023年を振り返る− [2023年]
2023年のブログ記事から、1か月に1件(〜2件)づつ表示して、この一年を振り返ってみたい。
●GTF彗星 (C/2022 E3) 2023/1/22
●ノハラツグミ 2023/2/19
●キレンジャクたち 2023/3/18
●クロツグミ 2023/4/30
●ツメナガセキレイ 2023/5/27
●ベニマシコ 2023/6/11
●コヨシキリ 2023/7/8
●天の川と流星 2023/7/23
●木星と土星 2023/08/24
●旭医だよりvol. 162 2023/8/30
●「日食の観測と撮影」 2023/9/10
●皆既日食観察中の当方夫婦 矢印
●イスカ♂ 2023/10/28
●「しんしのつ天文台」がオープン 2023/11/3
●旭川内科医会50周年記念誌
●ふたご座流星群2023 2023/12/14
●GTF彗星 (C/2022 E3) 2023/1/22
帯広八千代牧場にて
●ノハラツグミ 2023/2/19
キトウシ森林公園にて
●キレンジャクたち 2023/3/18
キトウシ森林公園にて
●クロツグミ 2023/4/30
大雪遊水公園にて
●ツメナガセキレイ 2023/5/27
シブノツナイ湖周辺にて奥さん撮影
●ベニマシコ 2023/6/11
ワッカ原生花園にて奥さん撮影
●コヨシキリ 2023/7/8
ベニヤ原生花園にて
●天の川と流星 2023/7/23
名寄星祭り会場にて
●木星と土星 2023/08/24
自宅バルコニーで撮影
●旭医だよりvol. 162 2023/8/30
地元業界誌の表紙と裏表紙写真
●「日食の観測と撮影」 2023/9/10
●皆既日食観察中の当方夫婦 矢印
●イスカ♂ 2023/10/28
キトウシ森林公園にて
●「しんしのつ天文台」がオープン 2023/11/3
浦幌から新篠津村へ北海道横断
●旭川内科医会50周年記念誌
表紙と裏表紙に「旭川市民の鳥」キレンジャクの写真を提供
●ふたご座流星群2023 2023/12/14
帯広の森にて
ふたご座流星群 2023/12/14 速報:帯広の森にて [流星群]
【12月14日(木)】
今年のふたご座流星群の極大日は月明かりの無い最良の観察条件だった。旭川は曇り〜雪だったから、晴れている道東の帯広で観察することにした。午後3:30から年休を取り、帯広に向かって出発した。19:30帯広に着いた。インディアンでエビカレーの夕食を摂った。20:55帯広の森の近郊の、いつも利用している畑横の小道に、ポータブル赤道儀スカイメモSとカメラを設置した。帯広の街明かりがやや気になる。
撮影は、Canon EOS 5D Mark III + Sigma 14mm F1.8 (5.6) ISO3200, 露出20"の連続撮影とした。試写により、こんなもんかなと思い撮影を開始した。いつもF2.2で撮影していたが、確認を怠り、今回はF5.6と暗い設定になってしまっていた。気温はそれほど低くなかったが、強風のためとても寒く感じた。撮影はスカイメモSとEOS 5D Mark IIIに任せて、車内で待機していた。23:25撮影を終了して、帯広から旭川に帰ってきた。帰りのほとんどは奥さんに運転してもらった(感謝)。
ふたご座流星群の流星は肉眼でもかなり観察された。写真455枚撮影中14枚に流星が写っていたので、Adobe Photoshop CS5で比較(明)合成した。
●ふたご座流星群2023 2023/12/14 20:55〜23:25
●撮影機材:Canon EOS 5D Mark III + Sigma 14mm + スカイメモS
今年のふたご座流星群の極大日は月明かりの無い最良の観察条件だった。旭川は曇り〜雪だったから、晴れている道東の帯広で観察することにした。午後3:30から年休を取り、帯広に向かって出発した。19:30帯広に着いた。インディアンでエビカレーの夕食を摂った。20:55帯広の森の近郊の、いつも利用している畑横の小道に、ポータブル赤道儀スカイメモSとカメラを設置した。帯広の街明かりがやや気になる。
撮影は、Canon EOS 5D Mark III + Sigma 14mm F1.8 (5.6) ISO3200, 露出20"の連続撮影とした。試写により、こんなもんかなと思い撮影を開始した。いつもF2.2で撮影していたが、確認を怠り、今回はF5.6と暗い設定になってしまっていた。気温はそれほど低くなかったが、強風のためとても寒く感じた。撮影はスカイメモSとEOS 5D Mark IIIに任せて、車内で待機していた。23:25撮影を終了して、帯広から旭川に帰ってきた。帰りのほとんどは奥さんに運転してもらった(感謝)。
ふたご座流星群の流星は肉眼でもかなり観察された。写真455枚撮影中14枚に流星が写っていたので、Adobe Photoshop CS5で比較(明)合成した。
●ふたご座流星群2023 2023/12/14 20:55〜23:25
●撮影機材:Canon EOS 5D Mark III + Sigma 14mm + スカイメモS
しし座流星群・エゾフクロウ・オオアカゲラ・好条件ふたご座流星群情報 [流星群]
【11月23日(木)】
勤労感謝の日で休日。キトウシ森林公園でヒガラ、アカゲラ、ミヤマカケス、エゾフクロウ、エゾリスを撮影してきた。
●ヒガラ
●アカゲラ
●ミヤマカケス
●エゾフクロウ
●エゾリス
【11月26日(日)】
キトウシ森林公園でツグミを撮影したのみ。
●ツグミ
【12月2日(土)】
幻のアンドロメダ座流星群狙いで、晴れる予定の帯広へ向かった。帯広へ向かう前に大雪湧水公園に行くとオオアカゲラに出遭った。帯広は12月3日(日)深夜はほぼ曇ってしまい、アンドロメダ座流星群の流星が流れたのか、流れなかったのか不明。
●オオアカゲラ
【12月3日(日)】
帯広からの帰り道、シメの大群に遭遇した。車を止めて撮影を始めるも、シメの大群は去ってしまった。ゴジュウカラ、シメ、エゾリスを撮影。
●ゴジュウカラ
●シメ
●エゾリス
【12月10日(日)】
12月8日(金) 職場の忘年会。いやいやながら踊らされたキツネダンスで、案の定、身体が動かず恥をかいたのみ。
12月9日(土) 全自動で星空撮影できるスマート望遠鏡Seestar S50が届いたので、天気予報では晴れるはずの帯広に宿を取った。深夜出かけるも、雲が多くて撮影は断念した。この時期、道東の帯広が2週連続で晴れないのは珍しい。帯広からの帰り、キトウシ森林公園に寄っていつものエゾフクロウを撮影して帰ってきた。
●エゾフクロウ
しし座流星群流れず
11月18日(土)は、しし座流星群の極大日だった。母天体のテンペル・タットル彗星が遠くにあるため、出現数は期待できない状況だった。念のため美瑛で夜空を見ていたが、流星は確認できなかった。
●オリオン座〜ふたご座〜ぎょしゃ座〜ペルセウス坐と木星
2023/11/18 22:00:04 Sigma14mm, F1.8 (2.2), EOS 5D Mark III, ISO3200, 30", SKYMEMO Sガイド
ふたご座流星群情報
今年はふたご座流星群が最高条件である。月明かりがないためである。ピークは12月15日(金)午前4時だが、14日(木)夕方〜15日(金)明け方にかけてたくさん流れるはずだ。
勤労感謝の日で休日。キトウシ森林公園でヒガラ、アカゲラ、ミヤマカケス、エゾフクロウ、エゾリスを撮影してきた。
●ヒガラ
●アカゲラ
●ミヤマカケス
●エゾフクロウ
●エゾリス
【11月26日(日)】
キトウシ森林公園でツグミを撮影したのみ。
●ツグミ
【12月2日(土)】
幻のアンドロメダ座流星群狙いで、晴れる予定の帯広へ向かった。帯広へ向かう前に大雪湧水公園に行くとオオアカゲラに出遭った。帯広は12月3日(日)深夜はほぼ曇ってしまい、アンドロメダ座流星群の流星が流れたのか、流れなかったのか不明。
●オオアカゲラ
【12月3日(日)】
帯広からの帰り道、シメの大群に遭遇した。車を止めて撮影を始めるも、シメの大群は去ってしまった。ゴジュウカラ、シメ、エゾリスを撮影。
●ゴジュウカラ
●シメ
●エゾリス
【12月10日(日)】
12月8日(金) 職場の忘年会。いやいやながら踊らされたキツネダンスで、案の定、身体が動かず恥をかいたのみ。
12月9日(土) 全自動で星空撮影できるスマート望遠鏡Seestar S50が届いたので、天気予報では晴れるはずの帯広に宿を取った。深夜出かけるも、雲が多くて撮影は断念した。この時期、道東の帯広が2週連続で晴れないのは珍しい。帯広からの帰り、キトウシ森林公園に寄っていつものエゾフクロウを撮影して帰ってきた。
●エゾフクロウ
しし座流星群流れず
11月18日(土)は、しし座流星群の極大日だった。母天体のテンペル・タットル彗星が遠くにあるため、出現数は期待できない状況だった。念のため美瑛で夜空を見ていたが、流星は確認できなかった。
●オリオン座〜ふたご座〜ぎょしゃ座〜ペルセウス坐と木星
2023/11/18 22:00:04 Sigma14mm, F1.8 (2.2), EOS 5D Mark III, ISO3200, 30", SKYMEMO Sガイド
ふたご座流星群情報
今年はふたご座流星群が最高条件である。月明かりがないためである。ピークは12月15日(金)午前4時だが、14日(木)夕方〜15日(金)明け方にかけてたくさん流れるはずだ。