SSブログ

CMOSカメラによる木星・土星・火星・月;初回報告 [惑星・月]

2018年7月31日の火星の大接近までに綺麗な火星の写真を撮れるようにしたい。これに向けて機材の準備(脚注参照)と撮影、画像処理を練習している。現在もっとも大きな問題は、良いシーイングに恵まれないことで、元画像が良くないと画像処理しても細部構造は出てこない。これまでに撮影した惑星写真のうち、シーイングが比較的良かったときの写真を提示する。

木星、土星、火星の撮影機材は、望遠鏡 セレストロンEdgeHD800 (D203mm f2032mm)、ビクセンSXD2赤道儀、CMOSカメラ QHY290CまたはZWO ASI290MC、バーローレンズ テレビューPowermate 2.5x、大気分散補正装置 ZWO ADC、赤外-紫外カットフィルター ZWO IR/UVカットフィルター 1.25"である。

●冷却CMOSカメラ QHY290C
IMG_6489-iP7.jpg
12Vのポータブルバッテリーで冷却する。

画像処理は定番となっている以下のフリーソフトおよびStellaImage 8を用いた。
[FireCapture 2.5] 動画画像取得用 フィルター RGB、ファイル形式 SERまたはAVI、5000フレーム。オプション Histogram、Autoalign、Debayerをオン。
[AutoStakkert! 2.6.8または3.0.14] 動画ファイル(SERまたはAVI)から画像スタッキング Planet, Dynamic Background, Gradient, Noise Robust 6 (シーイング不良時), Stack 30%〜50%, Alignment Point Auto AP 104
[RegiStax 6] Wavelet用 スタック画像(tiff)からwavelet処理する。ここの処理がもっとも大切。惑星ではDyadic (2^n)、Gaussian。Layer処理は画像を見ながら下のバーで設定する。一旦設定したSchemeは保存しておける。Layer 1はDenoise 0.2、Layer 2〜Layer 4は下図のようにしてみた。
[StellaImage 8] wavelet処理したtiff画像を画像復元 (最大エントロピー法)する

●RegiStax 6によるWavelet処理の例;木星
Registax6.jpg

●QHY290Cによる木星 2018.5.29 23:27:35〜23:33:31
233033_D3_180621_2.jpg
FireCapture v2.5、Filter=RGB、Profile=Jupiter、Frames captured=5000、AS!2.6.8 50%stack, Registax6 wavelet, StellaImage8 画像復元

土星と火星は良い写真が撮れていないが参考までに示す。

●QHY290Cによる土星と火星
saturn_mars.jpg
左:土星 2018.6.7 01:25:40〜01:31:23 FireCapture v2.5、Filter=RGB、Profile=Saturn、Frames captured=5000、AS!3.0.14 40%stack, Registax6 wavelet
右:火星 2018.6.7 01:48:38〜01:49:59 FireCapture v2.5、Filter=RGB、Profile=Mars、Frames captured=5000、AS!3.0.14 40%stack, Registax6 wavelet

●CMOSカメラ ZWO ASI290MC
IMG_6495-iP7.jpg
●ZWO ASI290MCによる木星 2018.6.14 22:12:50〜22:14:30
221340_20180621-3.jpg
FireCapture v2.5、Filter=RGB、Profile=Jupiter、Frames captured=5000、AS!2.6.8 30%stack, Registax6 wavelet, StellaImage8 画像復元

月の撮影機材は、EdgeHD800 (D203mm f2032mm)では月全体を表示できないためBORG107FL + 1.4 xテレコン + 1.08x フラットナーを使用した。ビクセンSXD2赤道儀、CMOSカメラ ASI174MC、赤外-紫外カットフィルター ZWO IR/UVカットフィルター 1.25"である。惑星との違い部分を以下の如く設定した。
[FireCapture 2.5] フィルター UV、ファイル形式 SERまたはAVI、3000フレーム。オプション Histogram、Debayerをオン。
[AutoStakkert! 2.6.8または3.0.14] Sueface, Gradient, Noise Robust 4, Stack 20%, Alignment Point Auto AP 104
[RegiStax 6] 月面はLinear, Gaussian。

●BORG107FLとZWO ASI174MCによる月面撮影
IMG_6617-iP7.jpg

●RegiStax 6によるWavelet処理の例;月面
Registax-2.jpg

●ZWO ASI174MCによる月面 月齢8.3 2018.6.22 21:51:05〜21:54:10
moon215238_3000_20W2.jpg
FireCapture v2.5、Filter=UV、Profile=Moon、Frames captured=3000、AS!3.0.14 20%stack, Registax6 wavelet, StellaImage8 画像復元

6月17日今季初めて旭川市江丹別町富原にあるとみはら自然の森に行った。キビタキと子育て中のオオアカゲラを撮影してきた。

●キビタキ(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM)
0K6A1593-10.jpg

0K6A1707-10PM.jpg
●オオアカゲラ(同)
0K6A1647-10PM.jpg
●子育て中のオオアカゲラ(FinePix S1;奥さん撮影)
DSCF1360-s4.jpg


【脚注】外付けハードディスクの必要性について
CMOSカメラによる動画撮影で内蔵ハードディスクに保存していくとすぐに容量オーバーになるので、撮影後は外付けハードディスクに移しておいた方が良い。現在4TBの外付けハードディスクを使用している。量販店で13,000で購入した。


nice!(44)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー