SSブログ

IR改造によるM42とキクイタダキやシマエナガ、そして2017年を振り返る [IR改造]

【12月23日(土)】
EOS 6DのIR改造(HKIR改造)をしたものの、旭川はぜんぜん晴れない。12月23日(土)はこぐま座流星群のピークでもあったから、流星撮影とEOS 6Dによる星雲の試し撮りを目的として帯広に行ってきた。12月14日のふたご座流星群のときと同じように、空の状態はあまり良くなかった。透明度が悪く、街明かりの影響で30秒程度の露出しかできなかった。こぐま座流星群のほうは結局1個も写っていなかった。

●撮影地の空の状態:冬の星座 2017.12.23 22:26(EOS 5D Mark III + Sigma EXDG 15mm Fisheye, ISO1250, F3.5, 30秒)
0K6A2521-9.jpg

EOS 6D(HKIR改造)のほうはオリオン座大星雲M42と馬頭星雲IC434を中心に撮影した。RAW画像をStellaImage 8でコンポジット、画像処理後PhotoShop CS5でトーカーブ調整した。

●オリオン座大星雲M42 2017.12.23 22:29(EOS 6D + Prominar 350mm, F4.0, ISO 2500, 5分:30秒 x 10)
M42-20171223-2.jpg

IR改造していないカメラ(EOS 7D Mark II)で撮影したM42と比較してみた。空の状態はEOS 7D Mark IIのときのほうが大分良かった。IR改造すると赤の発色がぜんぜん違うことが分かる。

●IR改造の効果:M42
M42_7D6D-2.jpg
左:2017.9.23 2:21 EOS 7D Mark II + Prominar 350mm, F4.0, ISO2500, 7分 (1分 x 7)
右:2017.12.23 22:29 EOS 6D (HKIR) + Prominar 350mm, F4.0, ISO 2500, 5分 (30秒 x 10)

●馬頭星雲IC434 2017.12.23 22:39 EOS 6D(HKIR) + Prominar 350mm, F4.0, ISO2500, 9分30秒 (30秒 x 19)
bato2-ps2.jpg

【12月24日(日)】
帯広の森で探鳥後(ハシブトガラとエゾリスだけ)、十勝清水の目分料で桜エビのかき揚げ蕎麦の昼食を摂って旭川に帰った。

●ハシブトガラ(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM)
0K6A2542-9.jpg
●エゾリス(同)
0K6A2559-9.jpg
●桜エビのかき揚げ蕎麦:目分料
IMG_5603-iP7.jpg

【12月30日(土)】
お正月休み1日目。markeeさんのベニヒワ情報をみてキトウシ森林公園に行ってきた。ベニヒワには遇えなかったが、キクイタダキ、シマエナガ、シジュウカラ、マヒワ、コゲラ、オオアカゲラを撮影できた。午後からもう一度行ってみると、ツグミ軍団に遭遇した。

●キトウシ森林公園(iPhone 7 Plus)
IMG_5620-iP7.jpg

●キクイタダキ(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM;以下同じ)
0K6A2637-9.jpg

0K6A2646-9.jpg

●シマエナガ
0K6A2824-9.jpg

0K6A2835-9.jpg

0K6A2838-9.jpg

0K6A2737-9.jpg

●シジュウカラ
0K6A2582-9.jpg
●マヒワ
0K6A2872-9.jpg
●コゲラ
0K6A2938-9.jpg
●オオアカゲラ
0K6A2974-9.jpg

●ツグミ
0K6A2992-9.jpg

夜、晴れてきた。望遠鏡を置くスペース分だけバルコニーの雪かきをして、3週間ぶりに月を撮影した。

●月齢12.3 2017.12.30 22:02(EOS 7D Mark II + BORG107FL 600mm + 1.08x FLATTENER, ISO320, 1/800秒)
1E0A1215-7d1-2.jpg


この一年(2017年)

最後に、一月に1枚づつの写真をピックアップして、2017年を振り返ってみたい。

[2017年1月]
1月7日からの三連休、夜空の撮影とコミミズク狙いで日高〜苫小牧〜室蘭方面に出かけた。コミミズクには遇えなかったが、ケアシノスリのホバリングと急降下を見た。
●獲物を狙うケアシノスリ 2017.1.8(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM)
0K6A5014-7.jpg

[2017年2月]
日食仲間の宇都宮のKさんに誘われて、タウシュベツ橋を背景とする星景写真撮影会に行ってきた。参加者4名だった。
●タウシュベツ橋梁と沈む冬の星座 2017.2.15 23:18(EOS 5DIII + SAMYANG 20mm F1.8 ED AS UMC, F8 ISO3200, 20秒)
0K6A6692-KD-7.jpg

[2017年3月]
2017年3月24日(金)〜3月26(日)の三日間、道東の旅にでた。春国岱の反対側の走古丹でユキホオジロを撮影した。
●ユキホオジロ 2017.3.25(EOS 5DIII + EF400mm F5.6L USM)
0K6A8582-7.jpg

[2017年4月]
娘に第一子が誕生した。娘が結婚した日、太陽にはハート型の大きな黒点が見えた。1年目の結婚記念日は無黒点だった。そして娘の第一子の生まれた日には小さな黒点が出現していた。
●娘の第一子誕生の日の太陽:2017.4.21 14:21(EOS 5D Mark III + Pronimar 850mm, F9.6, ISO200, 1/320秒, アストロソーラーフィルター)
0K6A9999-72.jpg

[2017年5月]
ゴールデンウィークは自宅で過ごした。ジョンソン彗星、タットル・ジャコビニ・クレサーク彗星、パンスターズ彗星がいずれも7等級だった。
●ジョンソン彗星 2017.5.3 1:44(EOS 5D Mark III + Prominar 350mm, F4.0, ISO6400, 90秒)
0K6A0702-8.jpg

[2017年6月]
8月21日のアメリカ皆既日食に向けてBORG107FL天体鏡筒セットCRとVixen AP用カーボン三脚を購入し、日食遠征システムを作成した。
●Vixen APによる日食遠征システム 2017.6.15
IMG_4305-iP7.jpg

[2017年7月]
EOS 7D Mark IIを購入したがAFが不調だった。今季初の旭岳に行き、ギンザンマシコやビンズイを対象にEOS 7D Mark IIとEOS 5D Mark IIIの写りを比較した。EOS 7D Mark IIは後日修理することになった。
●遠いギンザンマシコとカヤクグリ(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM)
asahidake170708.jpg

[2017年8月]
8月21日アメリカオレゴン州ワームスプリングスのカニータリゾートで皆既日食を観察した。皆既日食時には薄い雲がかかってしまったが、観察にはほとんど影響はなかった。撮影はエクリップスナビゲーター3に任せ、皆既日食のほぼ全課程を肉眼と双眼鏡で眺めた。これまで見た皆既日食ではもっとも美しい日食だった。
●日食の全課程:連続食分撮影 2017.8.21 9:10:40〜11:40:40 (5分ごと)(EOS 6D + Sigma 20mm EXDG, F4.0, ISO200, 1/320秒〜1/800秒, 皆既1/3秒)
e170821_SB2_4.jpg

●皆既日食時のコロナ:R-USM法 2017.8.21 10:21(EOS 5D Mark III + BORG107FL, 600mm, F5.6, ISO200, 露出1/1000", 1/250", 1/60", 1/15", 1/4", 1")
corona2017_RUSM_10_90bl.jpg

[2017年9月]
EOS 7D Mark 2をCanonの大分修理センターに郵送、AF機構部の出力不具合があり前板ユニット交換となった。9月23日ホシガラス目的で旭岳に行った。
●ホシガラス(EOS 7D Mark 2 + F400mm F5.6L USM)
1E0A0062-7d1.jpg

[2017年10月]
旭川市内から冠雪後の旭岳が綺麗に見えた。この時期に初めて旭岳に行った。旭岳中腹の遊歩道は雪で被われ、除雪されていたのは第3展望台までだった。野鳥は、いなかった。

IMG_5375-iP7.jpg

[2017年11月]
11月12日暴風雨のおさまったキトウシ森林公園へ行くとたくさんの野鳥に遭遇した。
●シマエナガ(EOS 5D Mark 3 + EF400mm F5.6L USM)
0K6A1644-9.jpg

[2017年12月]
ふたご座流星群のピークである12月14日(木)、晴れているはずの帯広に向かった。深夜になってやっと晴れてきた。
●ふたご座流星群2017 2017.12.14 23:13〜24:07(EOS 5D Mark III + Sigma EXDG 15mm Fisheye, ISO1600, F3.5, 20秒〜30秒 x 12枚合成)
gemini20171214.jpg



nice!(36)  コメント(19) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ふたご座流星群2017 in 帯広 [流星群]

毎年12月14日ごろピークとなる「ふたご座流星群」。今年は月明かりのない最良の条件だった。ところが冬季には、冬型の気圧配置により旭川を含む北海道の日本海側は雪、北海道の東側は快晴になることが多い。今年も12月14日(木)は旭川は雪〜曇り、帯広などの道東はずっと快晴の天気予報になっていた。

【12月14日(木)】
午前中の仕事を終了後、午後から年休をとって、奥さんと一緒に帯広に向かった。予想に反して狩勝峠を過ぎても道東も曇っていた。山内農場でゆっくり夕食を摂った。夕食後、やっぱり完全に曇ったままだった。帯広の森で車内で午後9:00まで待機していたが、いっこうに晴れない。

何となく釧路方面なら晴れている気がしてきた。帯広の森から釧路方面に車を走らせた。浦幌まで来たがさっぱり晴れ間が見えなかった。明日は朝から旭川で仕事だから、これ以上行くのはやめにして引き返した。帯広の森くらいまで戻ってくると、奥さんが「星が見える」という。やっと晴れてきたようだ。帯広の森の撮影場所に着いたのは午後10:50になっていた。急いでスカイメモSにカメラ2台をセットして撮影を開始した。たくさん流星が流れている。空の状態はあまり良くなく、ISO1600がギリギリだった。

●ふたご座流星群2017 2017.12.14 23:13〜24:07(EOS 5D Mark III + Sigma EXDG 15mm Fisheye, ISO1600, F3.5, 20秒〜30秒 x 12枚合成)
gemini20171214.jpg

●撮影機材
IMG_5577-iP7.jpg

カメラ2台ともレンズヒーターをつけたのでレンズ面は霜がつかなかった。寒さのため、途中、スカイメモSとEOS 7D Mark IIで電池が切れて、電池の入れ替えを要した。

午前0時を過ぎて空の状態はだんだん良くなってきたが、明日朝から旭川で仕事だから、後ろ髪を引かれる思いで撤収した。帰り道、芽室〜十勝清水〜新得で、車の窓から青白いとても明るい流星が数個見えた。写真で撮れなかったのはちょっと残念だった。午前4:00自宅に戻り、4:30ごろ床についた。

【12月15日(金)】
仕事を終えて自宅に戻ると、HKIR改造(ローパスフィルター改造)を依頼していたEOS 6Dが届いていた。もう一日早ければふたご座流星群に間に合ったのだが。

●HKIR改造したEOS 6D
IMG_5581-iP7-3.jpg

宇宙の赤い光をはやく撮りたいところだが、旭川はここしばらく雪の天気予報になっている。

【12月16日(土)】

●雪の東部中央公園:12月16日朝
IMG_5580-iP7.jpg



nice!(33)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

キトウシのマヒワと旭山のエゾフクロウ、他 [野鳥]

【12月9日(土)】
午後1時で仕事を終え、紅雪亭でモリテンの昼食を摂っていると晴れてきた。ベニヒワ情報のあったキトウシ森林公園へ向かった。遠いキクイタダキとシマエナガ、およびゴジュウカラ、ヤマガラ、アカゲラなどと撮影したところで曇ってきてた。夕刻になり急に暗くなって引き上げてきた。

●午後のキトウシ森林公園
IMG_5561-iP7.jpg

●キクイタダキ(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM;以下同じ)
0K6A1889-9.jpg
●シマエナガ
0K6A1902-9.jpg
●ゴジュウカラ
0K6A1939-9.jpg
●ヤマガラ
0K6A1956-9.jpg
●アカゲラ
0K6A1909-9.jpg

夜、仕事関係の忘年会に出席した。この日の前日も忘年会があり、仲間と深夜まで歌っていたのと、この日の忘年会には親しいヒトがいなかったから1次会のみで帰ってきた。帰宅時は曇っていた。深夜(12月10日)、ふと空を見ると雲の切れ間に月が綺麗に見えていた。速攻、撮影してから床につく。

【12月10日(日)】

●月齢21.3 2017.12.10 3:57(EOS 5D Mark III + Prominar 850mm, F9.6, ISO640, 1/320秒)
0K6A2021-9.jpg

朝、晴れていた。ベニヒワやキレンジャクを期待して、昨日に引き続きキトウシ森林公園に行った。奥さんはミヤマカケスを激写していたが、当方は午前中はあまり収穫がなかった。この後、フクロウ情報のあった旭山公園に向かった。

●ミヤマカケス(FinePix S1;奥さん撮影)
DSCF9686-3S.jpg

DSCF9694-3S.jpg

旭山公園では予定通りエゾフクロウがいたが、日中なので目を瞑った状態しか撮れなかった。一方、奥さんは、ちょっと目を開けてあくびをしているところを動画撮影していた。

●ちょっと目を開けたエゾフクロウ(FinePix S1動画;奥さん撮影)


せっかく晴れていたので、昼食後もう一度キトウシ森林公園に向かった。今回はいつもの撮影機材の他に、EOS 7D Mark IIとEF100-400mm F4.5-5.6 IS USMも持って行った。

●キトウシ森林公園;昼過ぎ
IMG_5566-iP7.jpg

今回はキクイタダキ、シマエナガ、ゴジュウカラ、ヤマガラの他、マヒワの群れに遭遇した。EOS 7D Mark IIとEF100-400mm F4.5-5.6 IS USMでも撮影したが、この組み合わせではフォーカスの甘い写真が多かった。

●キクイタダキ(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM)
0K6A2097-9.jpg
●シマエナガ(同)
0K6A2104-9.jpg
●ヤマガラ(EOS 7D Mark IIとEF100-400mm F4.5-5.6 IS USM;400mm)
1E0A0893-7d1.jpg

●マヒワ(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM)
0K6A2284-9.jpg

0K6A2248-9.jpg



nice!(33)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

キレンジャクがやって来てスーパームーン [野鳥・天文]

【11月26日(日)】
旭川は天候不良が続いていてた。東部中央公園の池は完全に氷結しカモたちは去って行った。市内の公園や東川を回ってきたが野鳥はほとんど見られなかった。

●氷結した東部中央公園の池
IMG_5527-iP7.jpg

【11月30日(木)〜12月1日(金)】
夜、やっと晴れた。自宅のバルコニーにいつもの機材を出して月を撮影した。翌日12月1日も夜だけ晴れたので2日間連続で月面撮影した。

●雪のバルコニーで月面撮影
IMG_5535-iP7.jpg

●月齢12.1 2017.11.30 23:35(EOS 5D Mark 3 + BORG107FL, 600mm, 1.08x Multi Flattener 1.08DG, 648mm F6.1, ISO400, 1/640秒)
0K6A1694-9.jpg
●月齢13.0 2017.12.1 22:39(EOS 6D + BORG107FL, 1.4 x TELECON GR, 840mm, F7.9, ISO320, 1/800秒)
IMG_3904-6d1.jpg

【12月2日(土)】
午前中の仕事を終えて、リクの散歩をしていると奥さんから携帯に緊急連絡がきた。キレンジャクが来た!リクの抵抗をなだめながら自宅に戻る。東部中央公園にキレンジャクが来たらしい。自宅に戻ってカメラを抱えてかけつけた時にはキレンジャクは忠別川河川敷の木の上に移動していた。近づくと鈴の音のような綺麗な鳴き声が聞こえる。数枚撮影したところで飛び去っていった。ギリギリ間に合った。

●キレンジャク(EOS 5D Mark 3 + EF400mm F5.6L USM)
0K6A1736-9.jpg

0K6A1758-9.jpg

【12月3日(日)】
キレンジャクが来ているはずだ。旭川市内のナナカマドの実がなっているところを回った。見つからなかった。東川町内にも行ってみたが、やはり見つからなかった。当方、東川でシメとスズメを撮影したのみ。奥さんは旭川の外国樹種見本林でアカゲラとエゾリスを撮影していた。キレンジャクはついに見つからなかった。今回は立ち寄っただけなのかも知れない。

●シメ:東川町(EOS 5D Mark 3 + EF400mm F5.6L USM)
0K6A1789-9.jpg

0K6A1798-9.jpg

●スズメたち(同)
0K6A1803-9.jpg

●アカゲラ:外国樹種見本林(FinePix S1;奥さん撮影)
DSCF9653-S3.jpg

DSCF9658-S3.jpg
●エゾリス:外国樹種見本林(FinePix S1;奥さん撮影)
DSCF9681-S3.jpg

DSCF9679-S3.jpg

【12月4日(月)】
日曜日の深夜、雑用の仕事をしていて遅くなった。12月4日00:47は本年最近の満月(スーパームーン)のはずだが、ずっと曇っていて月は見えなかった。寝る前、空を確認すると何と晴れていた。慌てて撮影してから眠りについた。

●スーパームーン月齢15.2 2017.12.04 2:55(EOS 5D Mark 3 + Prominar 850mm, F9.6, ISO 400, 1/400秒)
0K6A1820-9.jpg

今年最遠の満月は6月9日であった。当日は撮影できなかったが、6月12日に今回と同一条件で撮影した月の写真(月齢17.8)があったので比較してみた。月の見かけの大きさはかなり違うことが分かる。

●最近の月(スーパームーン)と最遠の頃の月 左:2017.12.04 2:55 右:2017.6.12 23:04 いずれもEOS 5D Mark 3 + Prominar 850mm, F9.6)
0K6A1820_2876.jpg



nice!(33)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー