SSブログ

惑星集合してツグミがやって来て苦行をこなして月をみる [天文]

夜明け前の東天に、金星、火星、木星、水星が集合している。惑星同士の最接近は火星と木星が10月18日(0.4゜)、金星と木星が10月26日(1゜)である。旭川は日中晴れても夜半〜明け方は曇ることが多くて、なかなか見ることが出来なかった。10月15日夜〜11月16日やっと晴れたので、午前3時15分旭川空港付近の観測地に向かった。現地に3:40ごろ着いた。東天に金星、木星、火星は見えていた。ポータブル赤道儀は使わず固定撮影にしたので、露出は短めの20秒とした。はじめに冬の星座をISO6400で撮った。水星は4:25ごろ昇ってきた。水星を含めた星野写真は薄明も始まっていたからISOを2000に落とした。

●金星と火星と木星と水星 2015/10/16 4:29(EOS 5DIII + Sigma EXDG20mm, F3.2 ISO2000 露出20")
0K6A4517-4.jpg
●図説
0K6A4517-4leg.jpg
Venus:金星、Mars:火星、Jupiter:木星、Mercury:水星。画面中央の三惑星より上側はしし座。

●冬の星座とヒアデス星団とプレアデス星団 2015/10/16 4:07(EOS 5DIII + Sigma EXDG20mm, F3.2 ISO6400 露出20")
0K6A4475-4.jpg

週末10月17日(土)〜10月18日(日)の2日間は「指導医のための教育ワークショップ」に参加することになっていた。国が認定するワークショップで16時間以上の規定があるため、最低限2日間の拘束となる。

ワークショップへ出発前、東部中央公園を散歩した。重い心のまま暗い公園を歩いていると、シメ、ツグミ、アトリに出遭った。ツグミとアトリは今季初見だった。

●東部中央公園:10月17日(土)朝
DSCF2257-3s.jpg
●シメ(FinePix S1)
DSCF2255-3s.jpg
●ツグミ(FinePix S1)
DSCF2253-3s.jpg
●アトリ(EOS 5DIII + EF400mm F5.6L USM)
0K6A4620-4.jpg

ワークショップは車で5分で着く旭川医大の講義棟で開催された。タイトなプログラムで30分の昼休みしかなかった。大学の出入り口は自動的に施錠されるので、まさに缶詰状態だった。急いで昼食の弁当を摂ったあと、ドアロックを解除できる職員カードを借りて外に出てみた。快晴!別に今は晴れてくれなくても良いんだけどなぁ。

●旭川医大の講義棟と研究棟(iPhone 6 plus)
IMG_1765-iP6.jpg

ワークショップ1日目終了後、外にでてみるとやはり快晴。自宅に直行し、沈みそうな月をギリギリで撮影した。

●月齢4.4 2015/10/17 18:35(EOS 7D + Prominar 500mm, F5.6 ISO1000 露出1/15")
IMG_1070-4.jpg

10月18日(日)ワークショップ2日目、気がつくと受講者の中で最年長だった(はやく気付けよ)。単に講義を聴くのでなく、ロールプレイ、討論、プレゼンテーションといった、どちらかというと私の不得意な内容だった。そういった教育を受けてきたであろう若い受講者たちは立派にこなしていた。たぶん、もっとも出来の悪い私だったが、なんとか修了証書をいただいた。私より若い講師の方々、たいへんありがとうございました m(_ _)m

●「指導医のための教育ワークショップ」修了証書:座布団フクロウも大喜び
IMG_1117-4blg.jpg

明け方の惑星集合が気になっていたが、翌10月19日明け方も曇っていて見られなかった。日が昇ってから晴れてきた。最近このパターンが多い。出勤前、東部中央公園でツグミを撮影。

●東部中央公園:10月19日(月)朝
DSCF2288-3s.jpg
奥さんとリク↑

●ツグミ(FinePix S1)
DSCF2282-3s.jpg

仕事から帰って、自宅バルコニーで月を撮影した。透明度は良いものの、シーイングは最悪で揺らめいていた。星ナビの記事を参考にして(2015/11 pp130-133)、PhotoShopでアンシャープマスクしてみた(初期設定のまま)。比較してみると少しシャープになっている。

●月齢6.4 2015/10/19 19:46(EOS 7D + Prominar 500mm, F5.6 ISO640 露出1/80")
IMG_1148-4.jpg
●同(アンシャープマスク)
IMG_1148-4UM.jpg

nice!(38)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 38

コメント 6

queso

そちらではツグミやアトリを観察できるようになってきているのですね。
東京近郊にツグミがやってくるのはもう少し先のようです。
講習、お疲れ様でした。・・・そういう時に限って晴れるのですね。
by queso (2015-10-21 08:52) 

テリー

星座の撮影、いいですね。
いつか、チャレンジしたいものです。
by テリー (2015-10-21 16:46) 

まっちゃん

月の色ってどれが正解なのかよくわかりませんね。
ホワイトバランスは晴天の太陽光にしておいた方が良いのでしょうか。
(普段はオートで撮ってしまっています)
by まっちゃん (2015-10-21 17:27) 

kinda

〉quesoさん
統計を調べたわけではありませんが、今までの所、北海道は例年より寒い気がします。ツグミが来るのも例年11月中頃の感じですから、今年は早いと思います。

古いですがマーフィーの法則です。悪い方向に事が進んでいったときばかり強く印象に残るようです。

〉テリーさん
星の撮影も固定撮影なら難しくないと思います。最近は風景と星空を混在させる星景写真が流行しており、解説本も出版されています。広角〜標準レンズ、暗い所ならISO4000〜6400、露出15〜20秒くらい。都市風景と夜空の場合は、夜空と都市風景を同じ構図で別々に撮り、比較明合成するようです。

〉まっちゃんさん
ホワイトバランスをオートにすると、月の撮影では月が白っぽく、白黒写真のようになるので、「太陽光」にして撮ってます。「太陽光」のほうが見た感じの月の色に近いと思いますが、好き嫌いもあるでしょうね。

まっちゃんさんのブログ拝見しました。EVFカメラのほうが月のピント合わせがピシッと決まるようですね。
by kinda (2015-10-22 00:39) 

美美

ツグミ良いですね~
懐かしいお顔です^^
お月様きれいですね。
私も昨晩撮りましたが大きくトリミングしなくては見れません^^;
by 美美 (2015-10-22 14:41) 

kinda

〉美美さん
今年はツグミがはやく来ました。上の月の写真ですが、Prominar 500mm直焦点ですから、これらもトリミングした写真です ^^;
by kinda (2015-10-22 22:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0